This post is also available in: English
はじめに
本エントリではスマートフォンの浸透により爆発的に利用が伸びた動画に関する記事です。スマホで撮影した動画をInstagramなどのSNSやYouTubeなどの動画サービスに簡単にシェアできる時代になりました。そこでもう一歩進んでより効果的な動画に仕上げるための動画編集アプリ・サービスを一気にご紹介します。
動画編集アプリ/サービスの種類
一口に動画編集サービスといっても目的や用途によって大きく特長が分かれます。
- アプリ型:スマートフォンアプリとして編集ができる
- クラウド型:クラウドベースで動画をアップロードし、編集ができる
アプリ型は特に、SNSへの投稿がしやすかったり、クイックに加工を楽しめるメリットがあります。クラウド型はより本格的な編集を目的とする場合により効果を発揮します。
スマートフォンでの動画編集アプリ
まずは動画編集アプリをご紹介します。動画編集ができるアプリは非常に多くの種類が存在しますが、これだけはおさえておくべきという王道のアプリをご紹介します。
iMovie
動画編集アプリの代名詞といえばiMovieでしょう。iMovieはappleが提供する動画編集アプリです。iPhoneやiPadには標準装備されているためiOSユーザーにとっては馴染みがあるアプリであるといえるでしょう。スマホに入っている動画や写真を組み合わせて簡単に動画を作ることができます。また、テンプレートを利用してムービーを作ることもできるため、「まずは簡単にサクッと作りたい」というエントリーユーザー向けのアプリです。
iMovieのメリット
・なんといってもiOS標準搭載のappleの純正アプリ!
・基本的な編集は網羅されている初心者にも優しい
インストールはこちら▼
Adobe Premiere Rush
Adobe Premiere RushはAdobeが提供する本格派の動画編集アプリです。スローモーション、ハイスピードモーション、豊富なグラフィックテンプレートなどハイクオリティな機能が詰まった本格派の動画編集アプリです。書き出し3回までは無料で利用ができます。書き出し無制限の場合は月額1,058円がかかります。
Adobe Premiere Rushのメリット
インストールはこちら▼
Quik
QuikはGoProが提供するビデオエディタです。スマホの動画あるいはGoProでの動画を使って、数タップで好みの編集を行うことができます。機械学習により動画を分析し、最適なエフェクトを作成してくれます。簡単だけどハイクオリティ、そんな動画を作ることができます。
Quikのメリット
・機械学習による編集の補正機能が気持ちいい
インストールはこちら▼
VivaVideo
VivaVideoは動画を簡単にエフェクトをかけたり音楽にあわせたりできるアプリです。著作権フリーのBGMや効果音がそれぞれ数百種類揃っていて、動画編集の楽しみが広がるアプリといえるでしょう。美肌自撮りモードなどSNSへの投稿を想定したエフェクトも充実しています。
VivaVideoのメリット
・効果音やBGMなどが豊富で自分好みのストーリーを作れる
インストールはこちら▼
Clips
Clipsはappleが提供する動画エフェクトアプリです。お好みの動画にスタンプをのせたり、面白いエフェクトを加えたりなどエンタメ的に楽しめる要素がたくさんあります。ディズニーやピクサーなど名だたるコンテンツの肖像を使うことができるポップな動画編集アプリです。
Clipsのメリット
インストールはこちら▼
Splice
Spliceはシンプルに動画の編集ができるアプリです。トリミングや動画同士の結合編集、テキスト挿入など基本的な機能が揃った動画編集アプリです。
Spliceのメリット
インストールはこちら▼
InShot
InShotは動画を好みのエフェクトに加工できるアプリです。トリミングや結合はもちろん、音楽をつけたり絵文字をつけたりフィルターをかけたり各種動画の加工ができます。
InShotのメリット
インストールはこちら▼
Vimeo
Vimeoは動画共有サービスVimeoのiPhoneアプリです。iPhoneで撮った動画をそのまま編集することができます。高度な編集機能とはいえませんが無料で使うには十分なクオリティといえるでしょう。もちろん動画共有サービスVimeoにもシェアすることができます。
Vimeoのメリット
・必要十分の機能で直感的に操作が可能
インストールはこちら▼
ブラウザで使える動画編集サービス
アプリに続いてはブラウザで使える動画編集サービスを紹介します。スマホアプリと比較するとより本格的に編集を行うことができる点が特長かと思います。
WeVideo
WeVideoはクラウド上で編集ができるオンラインビデオエディターサービスです。最大の特長はGoogleChrome拡張からインストールすることもできますし、iOS・Androidアプリでも利用することが可能な、ある意味デバイスフリーのサービスであることと、GoogleドライブやDropboxと直接連携することで簡単に動画編集が行えることです。
WeVideoのメリット
・Facebook、Instagram、Flickr、Google Drive およびDropbox に接続して動画編集ができる
・100以上のロイヤリティフリーのエフェクトがある
ご利用はこちら▼
kizoa
kizoaはオンラインで動画編集ができるサービスです。既存の写真や動画をkizoaが用意するテンプレートに入れ込むことで簡単にスライドショーを作ることができます。クラウド利用以外でもiPhoneアプリでも使うことができます。
kizoaのメリット
・写真やビデオを簡単に組み合わせできるコラージュ機能
・kizoaクラウドでデータの保管ができる
ご利用はこちら▼
kizoa
Clipchamp Create
Clipchamp Create は無料で利用ができる動画サービスです。クラウドサービスで、動画を編集しながらリアルタイムに確認ができます。また、トリミングや、カット、クロッピング、回転、速度制御など基本的な動画制作機能を無料で使うことができます。
※無料版では動画にClipchamp Createの透かしが入ります(有料版では消せる)
Clipchamp Createのメリット
・クイックに編集をしたい場合はシンプルな使用感である
ご利用はこちら▼
Online Video Cutter
トリミングなど最低限の動画編集をクイックに行いたいならOnline Video Cutterがおすすめです。トップページにアクセスしてそのまま動画をアップロードして編集を行うことができます。
※動画は500MBまで無料
Online Video Cutterのメリット
・トリミングなど最低限の編集をクイックに行うことができる
ご利用はこちら▼
Vyond
VyondはもともとGoAnimateというアニメーションの編集サービスが命名変更をしました。Vyondはアニメーション動画を効果的に作成をすることができるサービスです。アニメーションを制作するための各種テンプレートが用意されており、背景や人物を動かしたり効果音やテロップ追加など各種機能も充実しており、アニメーション制作のハードルが一気に下がっています。
Vyondのメリット
・アニメーション制作に必要なエフェクトも充実
ご利用はこちら▼
VIDEOBRAIN
AIを活用した動画編集サービス、それがVIDEOBRAINです。非常にユニークなのは、たった2 ステップで動画制作が完了する点です。AIを活用することで、動画素材を入稿し、いくつかの条件を指定することでプロクオリティの動画制作をすることができます。利用に関しては資料請求からはじめる必要があります。
VIDEOBRAINのメリット
ご利用はこちら▼
最後に
動画編集アプリ・動画編集サービスは非常に多くの種類があります。本格的な編集をしたい、簡単にサクッと加工をしたい、など目的に応じて使い分けるのはもちろん好みの編集UIのサービスを探してみるのもありかもしれません。
以上で、動画編集アプリ・サービスまとめの記事を終了します。