アンケートツールおすすめ - Utilly

【無料/有料別】Webアンケートツールおすすめ20選!選び方のポイントも解説

アンケートツールおすすめ - Utilly

企業には、消費者が抱く満足度やニーズの把握などを目的に、アンケート調査を実施する機会が多くあります。しかし、アンケートの実施には手間や時間がかかることも事実です。また、人間の手でアンケートを集計するとミスが生じることもあるでしょう。そこでおすすめできる方法が、Webアンケートツールの活用です。Webアンケートツールを活用することで、アンケート実施にかかる手間や負担を大幅に軽減できます。本記事では、Webアンケートツールの活用目的を確認した上で、アンケートツールの選び方について解説します。さらに、無料で使えるWebアンケートツールと有料で使えるWebアンケートツールをそれぞれ紹介していきます。

Ads

Webアンケートツールの活用目的

Webアンケートツールを活用する目的は、アンケート実施においてかかる負担の軽減です。アンケートを実施するとなると、質問項目を入力したり、集計したりと何かと手間がかかります。ほとんどのWebアンケートツールには、定形フォームが用意されているため、アンケートを簡単に実施できます。Webアンケートツールの中には、集計や分析まで対応しているものも多いため、アンケート実施後の負担も軽減できるでしょう。その他にも、Webアンケートツールを活用することで、機能によっては回答者に対してより正確な回答を求められます。たとえば、回答に空欄がある場合に、入力を送信時に促す機能もあるため、アンケートを実施したものの未回答ばかりといった事態を防げます。

Webアンケートツールの選び方

Webアンケートツールに搭載されている機能はさまざまです。Webアンケートツールごとに搭載されている機能が異なるため、自社が必要とする機能をよく見極めなければなりません。以下、Webアンケートツールの選び方について解説していきます。

Ads

1.まずは無料ツールを使ってみるのがおすすめ

Webアンケートツールには、有料版と無料版があります。Webアンケートツールを導入したことのない企業には、無料版のツールでまずは試してみることをおすすめします。Webアンケートツールの使用感や自社との相性を確認してみてください。無料版のツールに搭載されていない機能が必要な場合や、アンケートの規模が大きい場合などは、有料版のツールを検討してみるとよいでしょう。

2.料金形態で選ぶ

前述のとおり、Webアンケートツールには有料版と無料版があります。また、有料版と一口でいっても、料金形態はさまざまです。初期費用やランニングコストの有無の他、月額費用なのか年間費用なのかも異なります。その他にも、設問数に応じて料金が発生するWebアンケートツールもあります。Webアンケートツールを選択する際は、長期的なスパンで見て、自社にとってお得に利用できる料金形態のツールを選択してください。

3.シンプルな操作性のものを選ぶ

Webアンケートツールは、機能が多ければ多いほど優れているというわけではありません。自社にとってオーバースペックのツールを導入すると、不要な料金を支払うことにもなりかねないでしょう。また、搭載されている機能が多ければ、慣れるまでに時間を要したり、操作が複雑になったりします。従業員の誰もがWebアンケートツールを活用できるようにするためには、シンプルな操作性のものがおすすめです。

Ads

4.テンプレートが充実したものを選ぶ

アンケートの内容によって、質問項目は当然のことながら異なります。テンプレートが充実したWebアンケートツールを導入しておくことで、アンケートの内容を問わずテンプレートで対応できます。テンプレートがあれば、質問項目をイチから考える必要がなく、アンケート作成にかかる負担を軽減できるでしょう。

5.分析機能が充実したものを選ぶ

Webアンケートツールの分析機能が充実しているほど、アンケート実施後に分析を行う際の負担が軽減されます。たとえば、自社店舗における接客の顧客満足度を調査する場合、アンケート結果の分析を行い、問題点を洗い出す作業は必須です。分析機能が搭載されているツールであれば、人間の手で一つ一つ集計しなくても結果を視覚化できます。とくに、回答者が多いアンケート調査では集計や分析作業に手間がかかる他、ミスが生じやすいので分析機能は必須といえるでしょう。

6.プラスアルファの機能で選ぶ

Webアンケートツールに搭載されている機能はツールごとに異なりますが、以下の機能が搭載されているツールは多いです。

  • 入力補助
  • 共有URL、およびQRコードの生成
  • 入力補助
  • データ集計
  • エクスポート
  • 顧客管理
  • 外部ツールとの連携

Webアンケートツールの中には上記の基本機能の搭載の他にも、セキュリティ対策に優れたツールや、フォームのカスタマイズ機能が搭載されたツールなどもあります。

無料で使えるWebアンケートツール11選

11の無料で使えるWebアンケートツールを紹介します。

Google Froms

Google FromsはGoogleが提供するサービスです。17種類のテンプレートにはお客様アンケートやイベント出欠確認なども含まれています。フォームを最初から作成する必要はなく、テンプレートを微調整してそのままの状態で公開できるため、特別な知識がない方でも安心して利用できます。

ポイント

  • 1つのフォームを複数の編集者で同時編集でき、作業の効率化をはかれる
  • 作成したフォームに情報が入力されると、回答内容の集計・グラフ化が自動で行われる
  • 強固なセキュリティシステムが機能が搭載されている

formrun

formrunはスタートアップ企業から大企業まで幅広く利用されているサービスで、ユーザー数は20万人以上です。高品質なフォームを約30秒で作成でき、Webサイトでそのまま利用可能です。また、formrunのフリープランは無料で利用できますが、フリープラン以外の有料プランもあります。

ポイント

  • 無料プランでも設問数は無制限
  • 回答の自動集計機能が搭載されている
  • 回答データを縦棒グラフや円グラフなどさまざまな形式で可視化できる

CustomForm

CustomFormはオンライン上でフォームを自由に作成できるサービスです。フォームを作成すると、公開用のURLが発行されるためWebサイトやSNS、ブログにリンクを貼り付けて利用できます。また、広告の非表示や自動返信メール機能を利用したい場合は有料プランを検討することもできます。

ポイント

  • 無料プランでも設問数に上限がない
  • フォームの作成数は無制限
  • オプション機能が充実しているためニーズに合った利用ができる

Questant

Questantは年間2万件以上の調査実績のある株式会社マクロミルが運営しています。アンケートの作成後、アンケートのURLやQRコードを自動で発行。このURLをメールやWebサイトに貼り付けることで、アンケートの回答を募集できます。また、通常プラン以上で契約すれば、アンケートの回答を簡単に集められる回収オプション機能を利用できます。

ポイント

  • パソコン、タブレット、スマートフォンなど機器に関係なくアンケートが正しく表示される
  • アンケートをHTMLなどを使わずに手軽に作成できる
  • 大手企業の利用実績が豊富にある

MOMONGAアンケート

MOMONGAアンケートは2010年にiPadが発売されて以来、約10年にわたるサービス提供実績があります。MOMONGAのアプリをiPadにインストールし、アンケートを作成しておくことで、ユーザーにiPadを手渡すことで回答してもらえます。また、アンケートをリアルタイムで集計できるため、アンケートの結果をすぐに活用することも可能です。

ポイント

  • 設問の種類が豊富
  • 利用用途や規模に合わせてプランを選択できる(有料プランがある)
  • 大手企業の利用実績が豊富にある

ミルトーク

ミルトークはアンケート調査によるリサーチで有名なマクロミル社が開発したサービスです。このサービスではユーザーとWebを介して会話し、意見を集められます。意見を集められる無料掲示板「きいてミル」を活用すれば、 ユーザーのリアルな声を聞けます。

ポイント

  • ユーザー属性を絞ってアンケートを実施できる
  • ユーザーの意見をオリジナリティの高い方法で集められる
  • 利用用途に応じて有料プランも選択できる

SELECTTYPE

SELECTTYPEはメールフォームや予約フォームなど、さまざまなフォームを作成できるツールです。また、アンケートフォームの作成も可能で、顧客満足度アンケートに利用できるテンプレートなどさまざまなテンプレートが用意されています。

ポイント

  • 会社や学校など特定のメンバーだけにアンケートを実施することもできる
  • デザイン性が高く、美しいアンケートフォームを作成できる
  • すべてのプランにおいて全機能使用できる

SurveyMonkey

SurveyMonkeyはアメリカのSurveyMonkey社が開発したアンケート作成ツールです。世界をリードするアンケートソフトウェアの一つで、1日に回答される質問の数は約2000万件。200種類以上のテンプレートが用意されている他、1600以上の質問サンプルがあります。

ポイント

  • 世界的に利用されているWebアンケートツール
  • 回答を自動集計する機能や自動でグラフ化する機能が搭載されている
  • デザインのカスタマイズを自由に行いたい場合は有料プランがおすすめ

SECURE FORM

SECURE FORMは累計登録者数4万人を超えるWebアンケートツールです。Webに関する知識などがなくても、各種アンケートフォームを約9秒で作成できます。無料プランではアンケートのフォーム作成数や項目数に制限があるため、それを超える量のフォームや項目が必要な場合は有料プランも検討できます。

ポイント

  • お問い合わせや注文、応募などさまざまなアンケートフォームを手軽に作成できる
  • ラジオボタンやチェックボックスなどの基本的な回答形式が用意されている
  • ベーシック以上のプランでは回答データの解析機能を利用できる

Typeform

Typeformはスペインに本社があるTypeform社が開発したWebアンケートツールです。ユーザーにとっての回答のしやすさが重視されたツールで、1画面に1問のみ質問が表示されるためストレスなく回答できます。

ポイント

  • ユーザーが直感的に回答できるようフォントサイズや回答画面が工夫されている
  • 公式サイトとフォーム作成画面は英語とスペイン語のみ対応
  • フォームの言語設定のみ日本語対応

Tayori

Tayoriはアンケートの作成から集計までの一連の作業をシンプルな操作で行えます。テンプレートも充実しているため、質問項目を考える手間もかかりません。また、アンケート結果は自動で集計され、グラフに可視化されます。

ポイント

  • テンプレート機能が充実しているため用途に適したテンプレートが見つかる
  • アンケートの公開期間を設定できる
  • アンケート結果はCSVでエクスポートできる

有料のおすすめWebアンケートツール9選

9つの有料のWebアンケートツールを紹介します。

Freeasy

Freeasyはアイブリッジ株式会社が運営しているセルフ型のWebアンケートツールです。導入企業は1500社を超え、顧客満足度も高く96%。アンケートの作成後、最速10分で配信できるため、急ぎのアンケートにも安心です。1問(50人)につき500円から利用できます。

ポイント

  • 初期費用やランニングコストは不要
  • 回答データは設問ごとにグラフ化できる
  • アンケート内容の添削サポートを実施している

CREATIVE SURVEY

CREATIVE SURVEYは企業と顧客との対話をうながし、顧客体験の改善と事業成長を導く、Webアンケートツールです。大手企業や官公庁などからも利用されている信頼できるサービスとなります。アンケートフォームはドラッグ&ドロップで簡単に作成できます。また、料金は要問合せです。

ポイント

  • サポート品質確認や顧客満足度調査など幅広いアンケートを作成できる
  • 回答者を集める調査サービスも提供している
  • PマークやISMS認証などを取得しており、セキュリティ対策が抜群

Surveroid

Surveroidはセルフ型アンケートツールです。このツールを活用することで、市場調査を手軽、かつ簡単に行えます。アンケートは直感操作で作成できる仕様となっていますが、マニュアルやサポート体制も充実しています。また、料金は5問(100人)で10000円〜です。

ポイント

  • 350万人を超えるモニターにアンケートを配信できる
  • アンケートを配信してから回収までの平均時間は48時間
  • 集計表やグラフ、レポートなどを簡単に作成できる

FormBridge

FormBridgeで作成したデータはkintoneに自動で保存されます。アンケートやお問い合わせフォームからの回答についてもkintoneに保存されるため、これらの紛失を回避できるだけでなく、管理の手間も省けます。また、kintoneのアカウントがない人でもkintoneに直接データの保存が可能です。初期費用は無料で、月額6000円から利用できます。

ポイント

  • アンケートフォームや社内申請用フォームを定額で無制限に作れる
  • 高度なフォームを簡単に作成できる
  • 自動返信メール、および入力内容の一時保存にも対応している

Anky

AnkyはBtoBに特化したiPadアンケートです。ビジネスシーンに必要なさまざまなアンケートをサポートします。iPadアンケートで、かつ1ページに複数設問を設置できるため、イベント時に実施するアンケートにも利用しやすいです。また、料金は3万2000円からとなります。

ポイント

  • アンケート回答中に動画や画像、PDFなどの資料を閲覧できる
  • 言語は日本語と英語に対応
  • 選択式設問や自由記入設問など多彩な設問方式が用意されている

Fastask

Fastaskは大手企業や有名企業などさまざまな企業で利用されているツールです。業界最大規模の即配信可能なアクティブモニターを抱えているため、回答をリアルタイムで依頼することもできます。リサーチャーの手厚いチェックがついて、価格と納期は大手の3分の1以下です。

ポイント

  • 全国3000社以上の企業で導入されている
  • 大手と比較して納期と価格は3分の1以下
  • 無料トライアル期間があるため安心して利用できる

スマートアンサー

スマートアンサーは株式会社フォリウムが運営するWebアンケートツールです。スマートフォンを利用したネットリサーチやアンケートをスピーディーに行えます。また、スマートアンサーは10代から30代のモニターを多く抱えているため、若年層を対象にしたサービスや商品との相性もよいです。利用料金は10問100サンプルで1万円〜となります。

ポイント

  • アンケートの結果が最短4時間で送られてくる
  • Z世代やネットネイティブ世代に強い
  • 自社でのアンケートにかけられるリソースに応じてプランを選択できる

SPIRAL

SPIRALは金融や学校、官公庁、製造、小売などさまざまな業界で利用されており、導入実績は1万2000社におよびます。アンケートは誰でも簡単に作成できるため、安心して導入できます。月額費用は5万円〜で定額使い放題となっています。

ポイント

  • 意識調査などの公開形式や会員向け限定公開アンケートなどにも対応している
  • データ集計機能やダウンロード機能が搭載されている
  • 日本語の他にも英語や中国語、韓国語などさまざまな言語に対応している

秒速リサーチ

秒速リサーチを活用すれば確実なデータに基づくアンケート調査を実施でき、信憑性の高い回答を集められます。アンケートは管理画面からバーコードに設定することで実施できるため、手間や負担は最小限に抑えられます。料金はお見積りとなります。

ポイント

  • 自然購入した消費者にヒアリング可能なリアルタイムアンケート
  • 商品を購入した消費者から意見を聞ける
  • 大手企業の導入実績が豊富にある

Webアンケートツールは規模や機能に合ったものから、低コストで使えるものを

企業にとってアンケート調査は顧客の満足度や市場のニーズなどを把握する上で必要なものです。とはいえ、アンケートの実施や集計には、人的リソースや膨大な時間を充てる必要があることも。本記事で解説したように、Webアンケートツールを活用することで、アンケートにかかる手間を大幅に省けます。また、集計や情報共有も容易に行えるため、アンケート実施後に素早くその結果を活かせるはずです。Webアンケートツールにはさまざまな種類がありますので、自社に合ったツールを検討してみてください。

Ads
アンケートツールおすすめ - Utilly
フォローして最新情報をチェック!

Utillyに御社のサービスを掲載しませんか?

成果報酬型のリード獲得メニューやサービスのレビュー記事広告など、
御社サービスのマーケティングに活用できます。まずはお問い合わせください。