電子契約サービスGMOサインとは | 使い方から料金まで徹底解説!

  • 最終更新日:2024-11-15
  •  

GMOサインの基本的な使い方

つづいて、GMOサインの具体的な使い方を説明します。一般的な電子署名サービスと比べても、テンプレート登録機能などGMOサインならではの機能が多数あります。

機能の詳細を見たい方は公式ページをご確認ください。

契約書を作成する

GMOサインでは契約書の作成ができます。特徴的な機能として、契約書のテンプレートを活用することで、都度アップロードする手間がかかりません。例えば、日付や契約者のような都度変動がある内容のみ入力するだけでよいので、契約書作成業務を一気に短縮することができます。

実際に、GMOサインで契約書を作成する場合以下の情報が必要です

  1. 契約書名
  2. 所属
  3. 担当者

社内確認に順番がある場合は、独自のワークフロー設定も可能です。

契約書に署名する

GMOサイン署名方法は、「手書き」と「テキスト入力」の2種類があります。どちらもURLを開けば入力できるシンプルな仕様であるため、初めてでも迷わず署名を行えます。署名完了後、関係者にはすぐにメールが届くので進捗確認やエビデンス保存にも手間がかかりません。

電子印影のスタイルを決められる

業界や商慣習によっては、契約書の陰影が会社の印象に関わることもあります。実際には、どの形でも法律的・契約的には問題はありません。GMOサインでは、実際の判子の印影に近いものを使用するなどのこだわりを実現できます。加えて、オリジナルの印影を作ることも可能です。手書きの文字なども印影として反映できます。このような印影にこだわった機能は他の電子署名サービスでは提供していないため、日本企業の商慣習を考慮したGMOサインならではの独自機能といえるでしょう。

本人確認の設定が可能

契約内容や企業によっては「電子署名だと実際は誰がサインをしたかわからないんじゃないか。必ず本人がサインしたことを証明したい」というケースがあるかもしれません。とGMOサインでは「誰が署名をしたか」の本人確認ができます。実際に、本人確認付きの署名を行う場合には以下の流れになります。

  1. メールアドレスにあるURLをクリックする
  2. 契約書の画面に移行するので必要な場所にサインする
  3. 署名後、契約書をURLからダウンロード・確認する

このように本人確認書類添付機能をつけることによって、本人によって署名されたことを証明できます。

契約と同時に決済完了も可能

GMOサインでは、契約と同時に決済を完了させるAgreeペイメントを利用できます。また、クレジットカードによる支払い登録が必要となるため、サービスや商品などに対する料金の未払いを防ぐことが可能です。利用ごとの支払いだけでなく定期的な支払いも可能です。また、主要なクレジットカードブランドにも対応しています。

GMOサインのその他の機能は公式ページで確認できます。

さいごに

本記事を通じてGMOサインの特徴や主な使い方を解説しました。GMOサインはお試しフリープランから利用を開始できます。無料で小規模の運用からスタートし、徐々に業務範囲を広げるといった使用方法も可能です。自社のニーズに合わせて使い分けていきましょう。

あわせて読みたい

関連記事

昨今では働き方改革やリモートワークの普及により、印鑑レスや電子契約が当たり前の時代となってきました。そこで今注目を集めているのが「リーガルテックサービス」です。リーガルテックサービスは、法的業務にIT技術を活用することで、業務効率の向上を狙[…]

リーガルテックサービス24選を徹底比較!特徴やサービスを選ぶポイントも解説

この記事の読者におすすめサービス | PR

ジンジャーサイン

jinjer株式会社 (jinjer Co., Ltd.)

『ジンジャーサイン』は契約書の作成・送付・合意・保管までWEB上で完結できる「電子契約サービス」です。

 

フォローして最新情報をチェック!

Utillyに御社のサービスを掲載しませんか?

成果報酬型のリード獲得メニューやサービスのレビュー記事広告など、
御社サービスのマーケティングに活用できます。まずはお問い合わせください。