This post is also available in: English
Ads
人気のタスク管理ツール「Trello(トレロ)」を解説

Trello(トレロ)とは


Ads
Trello(トレロ)をオススメする理由
Trello(トレロ)オススメする理由として、以下4つがポイントといえるでしょう。- スマホアプリでもデスクトップアプリでも使える
- 直感的で簡単な操作感が魅力!
- 網羅的かつ多機能なタスク管理ツール
- チームのプロジェクト管理にも使える!
スマホアプリでもデスクトップアプリでも使える!


【Trello(トレロ)の利用環境】
✅ スマホアプリ:iOSアプリ | Androidアプリ
✅ デスクトップアプリ:mac OS | マイクロソフトOS
✅ ブラウザ:Googleクローム | Firefox | Safari | Edge ※最新バージョンに対応
直感的で簡単な操作感が魅力!
Trello(トレロ)は直感的な操作感が魅力です。最短1秒でタスクが作れる簡単さが特長といえるでしょう。基本的にはドラッグ&ドロップで直感的に操作できます。Trello(トレロ)のユーザーインターフェースの基本は「カンバン方式」です。カンバン方式はタスクカードを左から右に移動させることで進捗管理するプロジェクト管理の手法です。カンバンについて詳細が気になる方は以下の記事を参照ください。カンバン方式とは?プロジェクト管理におけるカンバン方式のメリット
網羅的かつ多機能なタスク管理ツール

チームのプロジェクト管理にも使える
Trello(トレロ)は個人だけでなくチームでも利用ができます。Trelloボードにメンバー招待するとチームで編集できます。タスクの役割分担、期日設定、フラグ付けができることはもちろん、それぞれのタスクカード上でコメントのやりとりが可能です。通知オプションも充実しているためTrelloさえあれば複雑なプロジェクトの管理でさえもこなせてしまいます。Trello(トレロ)の登録方法
Trello(トレロ)は以下の公式ぺージから無料で登録が可能です。 登録にはアドレスとパスワードのみが必要です。Trello(トレロ)でおさえるべき基本
続いては、Trello(トレロ)を始める際に必ずおさえておきたい基本をご紹介します。(1)Trello(トレロ)の構造
Trello(トレロ)は、各種タスクを整理しやすいように「ボード > リスト > カード」という構造になっています。ボードはプロジェクトのようなもので、カードはプロジェクトの中にある個別タスクと考えていただくとわかりやすいかもしれません。そして、リストは基本的にはプロジェクトにおいてカードがどのステータスかを示すようなイメージです。このように、ボードで整理をしてアクセスできます。プロジェクト管理のカンバン方式とは: ホワイトボードにふせんを貼っている様子をイメージしてください。 ホワイトボードを「ToDo」「Doing」「Done」に縦3分割します。 時間軸は左「ToDo」から、右「Done」に流れていきます。 最初、全ての未着手タスクは「ToDo」にあります。 ここから進捗しているものは「Doing」に移していきます。 タスクが完了したら最終的に「Done」に移していきます。 全てのタスクを「Done」に移すことができたらプロジェクトは完了です。カンバン方式の詳細はこちらの記事をご参照ください。
カンバン方式とは?プロジェクト管理におけるカンバン方式のメリット上記かんばん方式をツールに移したのがTrello(トレロ)のコンセプトとなります。

(2)リストを作る
つづいてはリストです。リストは個別のたすく=カードのステータスを管理する役割があります。「リストを追加」をクリックすることで自由に作成することができます。また、リストの順番もドラッグ&ドロップで自由に変更できます。

(3)カードを作る
リストが完成したら次はカードです。「カードを追加」をクリックするとカードが作られます。ここらへんは非常に直感的です。

(4)カードの詳細情報を設定する
カードをクリックすると詳細画面になります。ここではタイトルに加えて各種のアドバンス設定ができます。- メンバー:カードにメンバーを設定できます
- ラベル:カードにカラーラベルを付けることができ、視認性が高まります。
- チェックリスト:チェックリストを別途設定できます。
- 期限:カレンダーでこのタスクの期限を設定できます。
- 添付ファイル:ファイルの添付ができます。
- 移動:リストを移動できます。
- コピー:カードをコピーできます
- フォローする:オンにするとカードアップデートがあった際にメールでプッシュがきます。
- アーカイブ:リストをアーカイブします。
- 共有する:メールで共有します。
(5)外部連携機能「Power Up」とは
「Power Up」はTrello(トレロ)用のアドオン機能です。作業効率を高めるよりアドバンスドな機能を追加することができます。確認できる限りでもかなりのアドオンが用意されています。(6)Trello(トレロ)のボードメニューとは
画面右側の「ボードメニューを表示」をクリックすると各種メニューが閲覧可能です。例えば直近誰がどのようにアクションをしたかのアクティビティログを閲覧できます。
(7)Trello(トレロ)の背景を自由に変更する方法
Trello(トレロ)は背景変更ができます。好きなカラーを選んでもよいですし、好きな写真(提携先であるUnsplashが提供)を選ぶこともできます。
(8)チームメンバーをTrello(トレロ)に招待する
Trello(トレロ)は複数人で管理が可能です。右上のボードに招待をクリックするとチームメンバーを招待できます。まず任意の「チーム」を作成します。作成したチームにメンバーを招待するステップとなります。
(次ページ) 続いて、トレロの便利なアドバンス機能を紹介!
- 1
- 2