タイムカードアプリのおすすめツール - Utilly

勤怠管理アプリ・タイムカードアプリのおすすめ厳選15選を紹介!

タイムカードアプリのおすすめツール - Utilly

勤怠管理・タイムカードアプリとは、従来のタイムカードや手書きの出勤簿に代わるWebサービスです。PCやスマホ、タブレットを利用したシステムなので、リモートワークの増加に伴い導入する企業が増えています。ここでは、勤怠管理・タイムカードアプリのメリットや選び方、おすすめのアプリなどを解説します。勤怠管理や労務管理などバックオフィス業務の自動化・効率化を検討しているなら、ぜひ参考にしてみてください。

Ads

勤怠管理・タイムカードアプリとは?

勤怠管理・タイムカードアプリは、従業員側にも雇用側の企業にとっても大きなメリットをもたらします。それぞれ具体的に解説します。

従業員にとってのメリット

Ads

場所を問わずに出退勤の打刻ができる

勤怠管理・タイムカードアプリがあれば、スマホやタブレットを通じてどこからでも打刻ができます。直行直帰をする場合やテレワーク時でも打刻が可能なので、従業員にとっての利便性が向上します。

ヒューマンエラーを削減できる

出退勤の打刻が迅速・正確にでき、修正も簡単にできるため、手書き管理で起きていたヒューマンエラーを減らせます。また有給や休暇申請なども気軽にできるようになります。

企業にとってのメリット

Ads

業務の効率化につながる

エクセルや手動での勤怠集計や管理、法改正への対応などが自動化するため、業務の効率化が実現します。また、アラート機能で打刻忘れや残業時間の超過を把握でき、労務管理者側もリモートワークをしながらリアルタイムに勤務状況を管理できるようになります。

従業員対応が柔軟になる

勤怠管理・タイムカードアプリにより、従業員の勤怠状況を可視化しやすくなります。働き方改革により正社員や派遣、パート・アルバイトなど勤務形態が多様化する中でも、それぞれの従業員に対するより柔軟な対応ができるようになります。

不正打刻を防ぐ

生体認証や出退勤の時刻が記録されるGPS打刻機能が搭載されているアプリなら、不正打刻を防止できます。

勤怠管理・タイムカードアプリの種類  

勤怠管理・タイムカードアプリは、「タイムレコーダー型」「多機能型」「他業務連動型」に大分できます。それぞれ詳しく解説しましょう。

タイムレコーダー型アプリ

タイムレコーダー型とは、アプリをインストールしたタブレットなどを打刻機として使用し、ボタン操作や顔認証などで管理を行うシステムです。レコーダーにタイムカードを差し込んで打刻するよりも効率的なので、一度に多くの人が出入りする企業や店舗、工場、ジムなどに向いています。

多機能型アプリ

多機能型はタイムレコーダーの機能に加え、さまざまな申請を簡易化する機能やシフト管理機能、アラート機能、ダッシュボード機能などが搭載されたタイプのアプリです。生体認証やGPS機能を搭載しているものもあり、不正打刻の防止も可能です。外出先やテレワーク時でも、従業員のスマホやタブレットで利用できます。

他業務連動型アプリ

他業務連動型は、勤怠管理だけでなく給与計算や会計ソフト、スケジュール管理システムなど、ほかの業務と連携できるアプリです。バックオフィス業務全体を効率化したいなら、このタイプのアプリがおすすめです。

勤怠管理・タイムカードアプリの選び方 

続いて勤怠管理・タイムカードアプリの上手な選び方を解説します。自社の目的や環境に合ったアプリを選ぶようにしましょう。

打刻の方法で選ぶ

打刻方法は多くの種類があります。オフィス出勤者が多いなら複数人同時打刻ができるものや生体認証機能付き、外回り営業やテレワークが多いならGPS機能付きなど、自社の導入目的や勤務形態に合ったアプリを選びましょう。

モバイルアプリの有無で選ぶ

テレワークや営業の直行直帰が多い場合は、モバイルアプリに対応しているものが適しています。iPhoneのみ対応、Androidのみ対応など、利用できるOSが限定されていることもあるので、必ず確認するようにしましょう。

料金・導入形態で選ぶ

料金や導入形態も重要なチェックポイントです。勤怠管理・タイムカードアプリは、従量課金制が主流ですが、最初にライセンス料金を支払えばその後の月額料金がかからないものもあります。将来的に大幅な従業員増減があれば、運用コストも大きく変わるので、会社の今後を見据えて導入するアプリを検討するようにしましょう。

他システムとの連携で選ぶ

勤怠管理は給与管理システムと連動していると、時間外や深夜勤務、有給休暇などの給与計算を正確に行えるようになります。工数管理やダッシュボード機能、人事管理システムのほか、SlackやChatworkなどのコミュニケーションツールと連携できるものもあります。自社の業務効率化につながる連携システムの有無で選ぶ方法もあります。

付随する機能で選ぶ

このほか正社員や派遣社員、パート・アルバイトごとの勤務体系別に変更できるものや、有休管理、申請承認、シフト管理など勤怠管理の対応範囲なども、事前に確認することが重要です。外国人就業者が社内にいる場合や、海外にオフィスや生産拠点があるなら、英語表示や海外のタイムゾーン設定ができるなどグローバル対応のシステムがよいでしょう。

無料で使える勤怠管理・タイムカードアプリ  

勤怠管理・タイムカードアプリには、無料で利用できるものがあります。以下に紹介します。

タブレット タイムレコーダー

株式会社ネオレックスが提供している「タブレット タイムレコーダー」は、iPadをタイムレコーダーとして利用するアプリです。クラウド勤怠管理システム市場において、国内トップクラスのシェアを持つ同社のノウハウを集約しており、相手を選んで送れるビデオメッセージ機能などを搭載しています。

ポイント

  • 導入企業6,000社以上
  • 学習塾、学童保育、各種の習い事教室では、入退室メールシステムとしても利用可能
  • 初期費用:10名ごとに11,800円(※従業員3名までは無料)月額費用:無料

HRMOS勤怠

IEYASU株式会社が提供している「HRMOS(ハーモス)勤怠」は、ベンチャーや中小企業向けの勤怠管理システムです。シンプルで使いやすく、基本的な機能であれば完全無料で利用できます。同社が提供している給与明細や年末調整、日報管理なども無料で使えるので、コストを抑えたい企業におすすめです。

ポイント

  • 中小企業・ベンチャー企業を中心に、累計40,000社が活用
  • PC・アプリ打刻・ICカード・LINE・Slack・LINE WORKS・QRコードで打刻できる
  • 無料プラン:基本的な機能 有料プラン:会社で3,800円~/月

TIME CARD

TIME CARD」は株式会社スマレジが提供している勤怠管理アプリで、iPhoneやiPad、PCなどあらゆるデバイスですぐに始められます。外出先からでもリモートワークでも、いつでもどこからでも出勤状況を確認・編集できます。

ポイント

  • クラウド一元管理なのでいつでもどこからでも勤怠管理ができる
  • パスコード、写真撮影、位置情報(GPS)打刻
  • 無料

タイムシート – IS 

タイムシート – IS 」は、シンプルかつ高機能なタイムカードとして広く使われている勤怠管理アプリです。日本語・英語・中国語・韓国語など多言語に対応しており、メールでエクスポートできるので、自分のPC上で勤務時間を管理するほか勤務先への報告にも利用できます。

ポイント

  • 自分の勤務形態に合わせて、設定画面で定時・休憩時間を設定できる
  • メモ機能もあり電車遅延などの特記事項を記録できる
  • 無料

勤怠管理・タイムカードアプリのおすすめ11選  

ここからは、おすすめの勤怠管理・タイムカードアプリを紹介します。

KING OF TIME

KING OF TIME」は株式会社ヒューマンテクノロジーズが提供する、市場シェア、認知度、顧客満足度NO.1を誇る勤怠管理・タイムカードシステムです。休暇管理、各種申請承認、給与連携などの機能が全て揃っており、シンプルな画面構成で直感的操作ができるのも特徴です。

ポイント

  • 導入企業13,000社、利用者数255万人超え
  • PC、顔認証、指紋認証、ICカード、などさまざまな働き方に合った打刻法を選べる
  • 初期費用無料 1人300円/月~ 全機能が試せる30日間無料体験あり

kincone

株式会社ソウルウェアの「kincone(キンコン)」は、勤怠情報と交通費情報を取り込める勤怠管理システムです。交通系のICカード(Suica・PASMOなど)で打刻すれば勤怠登録だけでなく、交通費も同時に読み取り交通費精算も簡単にできるのが特徴です。

ポイント

  • 打刻忘れ、残業時間超過、承認待ちなどを知らせるアラート機能を搭載
  • Google カレンダー、Chatworkなどさまざまな外部システムと連携できる
  • 初期費用無料 1人200円/月~ 最大2ヶ月無料お試しあり

マネーフォワード クラウド勤怠

株式会社マネーフォワードの「マネーフォワードクラウド勤怠」は、シフト制、裁量労働制、フレックスタイム制、変形労働時間制などさまざまな働き方をサポートする勤怠管理システムです。勤怠管理の自動化はもちろん、自社の「マネーフォワード クラウド給与」と連携することで、バックオフィス業務の効率化を実現します。

ポイント

  • PC/タブレット打刻・モバイルGPS打刻・ICカード打刻の3種類
  • マネーフォワード提供の会計・確定申告・請求書・経費・給与・社会保険などと連携できる
  • 法人向け2,980円/月~

freee勤怠管理Plus

freee勤怠管理Plus」は、株式会社freeeが提供しているバックオフィス業務を自動化・効率化するWebシステムです。複雑な労務事務や勤怠管理のミスを減らし、効率化する多彩な機能が搭載されています。

ポイント

  • 同社のfree会計やfree申告等との連携が可能
  • 電話、メール、チャット等での相談可能。解説セミナーなどもあり充実したサポート体制
  • freee勤怠管理Plus:初期費用無料 月額300円/名~ 30日間無料お試しあり

ジンジャー勤怠

 jinjer株式会社の「ジンジャー勤怠」は、労働時間の集計・管理や有給休暇の管理まで、リアルタイムで管理できる勤怠管理システムです。法改正に応じて変更が必要になるワークフローや給与計算情報、経費処理情報を自動でアップデートします。

ポイント

  • 同社提供の人事管理、給与計算、経費精算などと連携できる
  • 初期導入から運用定着まで支える専任担当者のサポート
  • 初期費用無料 月額300円/名~

ジョブカン勤怠管理

株式会社DONUTSが提供する「ジョブカン勤怠管理」は、これ1つで勤怠管理業務に必要な機能を備えている勤怠管理システムです。シンプルな操作性なので、初めてでもすぐに使い始められます。変形労働・フレックス・裁量労働などの勤務形態や、所属・雇用形態ごとに細かい設定、運用が可能です。

ポイント

  • シリーズ累計15万社導入、「ITトレンド年間ランキング2021」NO.1
  • 必要な機能だけを自由に組み合わせて利用できる
  • 初期費用無料 月額200円/名~ 30日間無料体験あり

TeamSpirit

株式会社チームスピリットの「TeamSpirit」は、業務効率化や生産性向上、内部統制の強化を支援するクラウドサービスです。勤怠管理だけでなく、就業管理、経費精算、工数管理、電子稟議、社内SNS、レポート、ダッシュボードなどをまとめて利用できるのが最大の特徴です。

ポイント

  • 契約者数1,600社以上 契約ライセンス36万以上
  • プロジェクトの収益状況をリアルタイムに可視化できるので、プロジェクト単位の事業管理におすすめ
  • 初期費用150,000円~ 月額600円/名~

スマレジ・タイムカード

スマレジ・タイムカード」は、株式会社スマレジが提供しているクラウド勤怠管理で、iPhoneやiPad、各種PCから打刻可能です。有料プランなら給与計算や年末調整、シフト管理、労務アラートなどの豊富な機能を利用でき、用途に合わせた多様なプランが用意されているのも魅力です。

ポイント

  • チャットやコールセンターなどのサポート体制も充実
  • パスコード、写真撮影、位置情報(GPS)といった高精度な不正防止機能付き
  • スタンダートプラン:30名まで無料~ 

Taskal Time-Card

株式会社アイシーソフトの「Taskal Time-Card」は、AI顔認証機能「タスカルタイムカード」を搭載した勤怠管理アプリです。従業員はカメラ機能がついたタブレットやスマホに顔をかざすだけで高速・正確に打刻ができ、工場や飲食店など大勢の従業員が一度に出退勤する企業などに向いています。

ポイント

  • 勤怠状況はクラウドに保存され、記録データはCSVファイルで出力可能
  • 従業員のスマホにアプリをインストールすれば、出先からも勤怠報告が可能
  • 初期費用無料 顔認証打刻のみ月額100円/名 勤怠管理セット月額250円/名

CLOUZA

CLOUZA」は、アマノビジネスソリューションズ株式会社が提供する勤怠管理アプリです。PC、タブレット端末、スマホのほか、同社タイムレコーダー「TimeP@CK専用端末」でも利用できます。主要各社の給与計算や通勤費管理ソフト連携しており、オプションで管理業務効率化のための機能も利用できます。

ポイント

  • シンプルかつ分かりやすい操作方法なので初心者でも簡単に使える
  • iPhone+交通系ICカードやTimeP@CK専用端末を用いることでICカード打刻もできる
  • 初期費用無料 月額200円/名~ 30日間無料お試しあり

シュキーン

株式会社インフィニットループが提供している「シュキーン」は、PC、スマートフォン、ICカードからタイムカードに打刻できるクラウド勤怠管理システムです。給与ソフトと連携できるエクスポート機能や従業員の勤務形態を自由に作成できるシフト機能、労働・残業時間を分析できる統計機能などを搭載しています。

ポイント

  • SuicaやPASMOなどの交通系ICカード、nanacoやWAONなどの電子マネー系ICカードも利用できる
  • 電話・メール・訪問で導入・運用をしっかりサポート
  • 初期費用無料 月額200円/名~ 3最大2ヶ月間無料お試しあり

勤怠管理・タイムカードアプリは従業員の働き方に合ったものを選ぼう  

勤怠管理・タイムカードアプリは、勤怠管理をWeb上で行うシステムやアプリのことです。勤怠管理だけではなく、給与計算や会計、工数・スケジュール管理、人事管理など外部システムと連携することで、企業のバックオフィス業務の効率化を実現します。働き方改革による正社員やパート・アルバイト、自由裁量など勤務体系の多様化に細かく対応するものや、生体認証やGPS認証で不正打刻を防止するもの、外国語表示などグローバル機能を搭載したものなどさまざまな機能を搭載したアプリも登場しています。勤怠管理・タイムカードアプリを選ぶなら、自社の導入目的や従業員の働き方、IT環境などを考慮して、コストパフォーマンスの高いものを選ぶようにしましょう。

Ads
タイムカードアプリのおすすめツール - Utilly
フォローして最新情報をチェック!

Utillyに御社のサービスを掲載しませんか?

成果報酬型のリード獲得メニューやサービスのレビュー記事広告など、
御社サービスのマーケティングに活用できます。まずはお問い合わせください。